ANIZAP ダイエット外来専門サイト 監修:アニモ動物クリニック
幸せに過ごせる期間を1日でも長く、ANIZAPが減量を安全にサポートします

オフィシャルサイトはこちら

こんなお悩みありませんか?

  • 飼っているペットが太り過ぎと
    診断された
  • 以前よりも体が丸くなった気がする
  • 散歩に行きたがらない、
    動きたがらない
  • 動きが鈍くなった
  • 段差の上り下りができない
  • 食事の量を調整しても太ってしまう
  • どうしても必要以上に
    おやつをあげてしまう
  • 毛が抜けたり
    毛の艶が無くなったりしている
  • 頻繁に体調を崩すようになった
ほんの少しの体重の変化でもペットにとっては大きな変化なんです!
ワンちゃんの700g増加
人間の13.5kg増加

ワンちゃんの700gの増加は、
人間だと13.5kgに相当します!

理想体重は1才ごろの体重!

ちょっとしたおやつが 思った以上のカロリーに!

ワンちゃんにとってのクッキー1枚
人間のハンバーガー1個に相当
ネコちゃんにとってのソーセージ1/3
人間のケーキ1個に相当

肥満になると・・・ 様々な病気が懸念されます

犬の場合
猫の場合

太ってしまう原因 食べ過ぎだけではありません

食事やおやつ必要以上に与えている

運動不足である

年齢が中高年になった

太りやすい体質である

室内で飼っている

避妊・去勢をした

動物たちが太る原因は食べ物だけではなく、運動不足も大きな理由の1つとして挙げられます。
その他にも、加齢による代謝不良や甲状腺機能低下症などの病気が肥満の原因となっているケースもあります。
肥満の原因を正しく知るためにも、定期健診に足を運ぶことが大切です。

日頃の行動をチェックしましょう!

  • 1歳の時よリも体重が重い 
  • 人間の食べものをよく与える
  • ペットの正確な体重を知らない
  • 1日の食事量を決めていない
  • 歩きたがらない
  • 避妊・去勢をしている
  • 階段の昇り降りができなくなった
  • 腰のくびれ、おなかのへこみがない

1つでも当てはまったらANI ZAPへ

お問い合わせする

0120-220-121 お問い合わせフォーム

アニモ動物クリニックの特徴

飼い主様との
コミュニケーションを大切に

動物たちが肥満になってしまったり病気になってしまったりした際には、飼い主様の食事管理が原因となっていることも少なくありません。
動物たちの健康を守る第一段階として、当院では飼い主様とのコミュニケーションを大切にすることを心がけております。

動物たちにとって
「悪くない場所」を目指しています

病院は、人にとっても動物たちにとっても「痛いこと」や「嫌なこと」をされる場所だと言えます。
しかし、おやつをもらえたりスタッフから声掛けされたりすることで、「悪くない場所」として理解してもらい、ストレスの少ない治療を提供できるよう努めております。

ドッグランやドッグカフェを
併設

地域の皆様に親しまれ愛される場所でありたいという想いで、当院ではカフェやドッグランを併設しております。
患者様でなくても、ペットを飼っていなくても、どなたでもご利用いただける施設となっております。
(ドッグランは登録制です)

ペットに関する
幅広いお悩みに対応

西洋医学だけでなく、鍼灸や漢方などの東洋医学や、しつけやトレーニング、飼育相談、介護相談までペットの一生を通してサポートいたします。

MESSAGE

「ペットが健康に長生きできるためのお手伝いをしたい」という想いから、ダイエットのサポートに力を入れて行っております。

ペットは飼い主様にとって、大切な家族の1員です。

そのため、つい甘やかしてしまい、ご飯やおやつをあげすぎてしまうこともあるでしょう。
動物たちを太らせることができることも、瘦せさせることができるのも、飼い主様だけです。

まずは飼い主様の意識を変えるところからスタートします。
愛がること=好きなだけ好きなものを食べさせること、では無いことをご理解いただけなければ、ペットの減量はまず成功しません。

ペットの減量に本気で取り組みたい飼い主様のために、健康にダイエットできるよう全力でサポートいたします。

お問い合わせする

0120-220-121 お問い合わせフォーム
top
0120220121 お問い合わせ オフィシャルサイト